建築業界で活躍するための専門学校ガイド

MENU
建築の専門学校パーフェクトガイド » 建築系のスキルが学べる大学カタログ » ものつくり大学

ものつくり大学

ものつくり大学TOPキャプチャ
引用元HP:ものつくり大学(2022年10月時点)
https://www.iot.ac.jp/

ものつくり大学の特徴

充実した実習時間とインターンシップ

手をうごかし何かを作ることをすべての基盤とし、他大学より多くの実習時間と長期に渡るインターンシップがあることがものつくり大学の特徴です。

多くの大学はまず理論や知識を学んでから実践に入りますが、ものつくり大学では、最初から現実の建物と向き合い、そこから課題を発見していくスタイルを取り入れています。

そこで見つけた課題を解決するために必要な知識と理論を授業で学ぶので、なぜこの学習が必要なのか目的がはっきりしていることも他大学の授業とは異なる部分です。

ものつくり大学の学部・学科について

キャンパス内にある演習施設で、実際に建物を建設しながら学んでいくのが建設学科の特徴です。縮小モデルを製作する学校が多い中、原寸モデルを作りあげることで、建設の本当の大変さ、奥深さを体感してもらいたいという意図があります。

ものつくりを通して、自分が何者なのかを見つけ、自己実現を図っていける学生を育成することを目標としています。

ものつくり大学のコースの紹介

木造建築コース

日本の伝統的な建物である社寺を建設する過程や、歴史的建造物を維持管理する方法を学べるコースです。

都市・建築コース

商業施設や学校、病院など、社会生活に欠かすことのできない建物を建設していく過程を学べるコースです。将来は都市建築に関わる人材を育成していきます。

仕上・インテリアコース

人が豊かに暮らしていける環境は何かを考えていくコースです。家具の製作技術や建物内部の美しさとは何か追及していきます。

建築デザインコース

環境に優しい建築とは何かを学ぶことのできるコースです。将来は環境問題を解決しながら建築デザインを行うことのできる人材を育てていきます。

ものつくり大学の基本情報

所在地 埼玉県行田市前谷333番地
アクセス JR高崎線・吹上駅より行田市街方面へ徒歩15分
Googlemap
電話番号 048-564-3200
ものつくり大学の公式サイトで
オープンキャンパス情報についてチェック!

ものつくり大学の入試情報

推薦入試

A日程

B日程

総合選抜型(面接プレゼン入試)

Ⅰ期

Ⅱ期

Ⅲ期

ものづくり特待生入試、女子スカラシップ入試

A日程

B日程

C日程

情報スカラシップ入試

学力特待生入試

数学特待生入試

一般入試

A日程

B日程

C日程

小論文面接入試

Ⅰ期

共通テスト特待生入試

共通テスト利用入試

A日程

B日程

C日程

専門学科・総合学科特別入試

※2022年9月26日時点の情報になります

ものつくり大学の学費

入学金 200,000円
1年次 1,600,000円
2年次 1,500,000円
※税不明
※2022年9月30日時点の情報になります

ものつくり大学の就職実績

就職率 記載なし
就職実績 大成建設株式会社/鹿島建設株式会社/清水建設株式会社/住友林業株式会社/大東建託株式会社/髙松建設株式会社/大成ユーレック株式会社/株式会社乃村工藝社/日比谷総合設備株式会社/積水ハウス株式会社大和ハウス工業株式会社/前田道路株式会社/株式会社NIPPO/株式会社マキタ/大和冷機工業株式会社/株式会社メノガイア/株式会社ムラヤマ/スターツコーポレーション株式会社/日神不動産株式会社/トヨタ自動車株式会社/日本郵便株式会社(2022年5月1日時点)

総合建設や住宅関連会社に就職している学生が、約半分を占めている状態です。在学中にインターンシップができるため、その時の経験を踏まえて就職先を検討するのも良さそうです。

ものつくり大学の公式サイトで
就職支援についてチェックする!
その他の建築が学べる大学一覧は
こちらからチェック!