専門学校ICSカレッジオブアーツ

引用元HP:専門学校ICSカレッジオブアーツ(2022年10月時点)
https://www.ics.ac.jp/
https://www.ics.ac.jp/
専門学校ICSカレッジ
オブアーツの特徴
現役デザイナーによる個別指導
個々の秘めた独創的なデザイン力を引き出すために、業界で活躍している現役のデザイナーが講師となり、個々の習熟度に合わせた個別指導を実施。
デザインや設計経験のない生徒でも、デザインの核となるアイデアの導き方やデザインとして形にしていく工程、他者へ伝える表現方法などを現役デザイナーから直接学ぶことで、講義だけでは得られない活きたデザイン力を養います。
企業から課題が出されるコラボレーション授業もあり、学生の頃からリアルな現場を体験することができます。
専門学校ICSカレッジ
オブアーツの学部・学科
建築やインテリア、家具といった分野に特化した5つのコースを設置。
3年制のインテリアアーキテクチュア&デザイン科をはじめ、2年制のインテリアデコレーション科やインテリアマイスター科、夜間2年制のインテリアアーキテクチュア&デザイン科、1年制のインテリア基礎科があり、自分の目的に応じて専門的な知識が学べます。
専門学校ICSカレッジ
オブアーツのコースの紹介
インテリアアーキテクチュア&デザイン科のコースの紹介 | 家具からインテリア、建築までの幅広いデザインと設計スキルを学ぶことで、自ら発信できる提案力を身に付けていきます。 |
---|---|
インテリアデコレーション科 | 住空間と商空間のインテリアデザインを総合的に学習。柔軟な思考力を養い、業界で即戦力として活躍できる人材を育成します。 |
インテリアマイスター科 | 自らの手で表現したいものを創り上げていくためのデザイン力や施工に必要な専門的なノウハウを学びます。 |
専門学校ICSカレッジ
オブアーツの基本情報
所在地 | 東京都目黒区柿の木坂1丁目5-6 |
---|---|
アクセス | 地下鉄副都心線 都立大学駅より徒歩約5分 |
Googlemap | |
電話番号 | 0120-006-911 |
公式サイト | https://www.ics.ac.jp |
専門学校ICSカレッジ
オブアーツの資格取得
支援情報
特別カリキュラムで資格取得を
バックアップ
ICSカレッジオブアーツでは、実務スキルを習得した上で資格取得を目指します。個別指導という特性を活かし在学中はもちろん、卒業後も実務に役立つ幅広い資格が取得できるように取り組んでいます。
専門学校ICSカレッジオブアーツ卒業後に
取得可能な資格
一級建築士 | インテリアアーキテクチュア&デザイン科を卒業した場合、受験資格を得るためには3年の実務経験、インテリアデコレーション科を卒業した場合は4年の実務経験が必須となります。 |
---|---|
二級建築士・木造建築士 | インテリアアーキテクチュア&デザイン科、インテリアデコレーション科、インテリアマイスター科、インテリアアーキテクチュア&デザイン科Ⅱ部を卒業すると受験資格が得られます。免許登録に実務経験の必要がないため、試験に合格後すぐに登録することができます。 |
2級建築施工管理技士 | インテリアマイスター科を卒業すると、実務経験2年で受験資格を取得することが可能です。 |
専門学校ICSカレッジ
オブアーツの入試情報
指定校入試推薦
- 出願資格:
1.評定平均値2.8以上
2.高等学校での総欠席数が20日以内
3.2023年3月に高等学校を卒業見込みの方で、専門学校ICSカレッジオブアーツ入学を第1志望とし、学校長の推薦を受けられる者 - 願書受付期間:2022年10月3日(月)~10月14日(金)必着
- 入学試験:面接
- 受験料:免除
公募推薦入試
- 出願資格:
2023年3月に高等学校・高等専門学校を卒業見込の方で、専門学校ICSカレッジオブアーツ入学を第一志望とし、学校長の推薦を受けられる方
【外国人留学生】2023年3月に日本語教育機関を卒業見込みの方で、出席率が85%以上かつ、専門学校ICSカレッジオブアーツ入学を第一志望とし、学校長の推薦を受けられる方 - 願書受付期間:
【前期】2022年10月3日(月)~10月21日(金)必着
【後期】2023年1月16(月)~1月27日(金)必着 - 入学試験:実技試験、面接
- 受験料:前期:免除、後期:18,000円
一般入試
- 出願資格:
1.高等学校又は中等教育学校を卒業した者(2023年3月卒業見込みを含む)
2.特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した者
3.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者
4.外国における、12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した18歳以上の者
5.外国において、指定された11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程(文部科学大臣指定 高等学校に対応する外国の学校の課程一覧)を修了した者
6.日本において、外国の高等学校相当として指定した外国人学校(日本において、高等学校相当として指定した外国人学校一覧)を修了した18歳以上の者
7.高等学校と同等と認定された在外教育施設(文部科学大臣認定等在外教育施設【高等部を設置するもの】一覧)の課程を修了した者
8.指定された専修学校の高等課程(文部科学大臣指定専修学校高等課程一覧)を修了した者
9.旧制学校等を修了した者
10.高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者
11.高等学校卒業同等の学力を有すると専門学校ICSカレッジオブアーツ校長が認めた18歳以上の者
12.留学生は上記のいずれかまたは以下のいずれかの条件を満たしている者
(1)日本国内の日本語教育機関または各種学校において法務大臣が告示をもって定めるものにおいて 6カ月以上の日本語教育を受け、その証明が得られる者(短期コースは不可)
(2)日本語能力試験(JLPT)N2以上か日本留学試験(EJU)「日本語」200点以上、または同程度の能力があると在学する日本語教育機関長または本校校長が認めた者
(3)学校教育法第1条の学校(高校、大学など)で1年以上の教育を受けた者
13.留学期間中の経費の準備が可能な者 - 願書受付期間:
【第1回】2023年1月10(火)~1月27日(金)必着
【第2回】2023年2月13(月)~2月22日(水)必着
【第3回】2023年3月6(月)~3月22日(水)必着 - 入学試験:実技試験、面接、筆記試験(留学生のみ)
- 受験料18,000円
※2022年9月23日時点の情報になります
専門学校ICSカレッジ
オブアーツの学費
インテリアアーキテクチュア&
デザイン科(3年制・週5日)
- 入学金:300,000円
- 授業料:【初年度】800,000円【2年次以降】950,000円
- 施設維持費:220,000円(年間)
- 実習費:【初年度】130,000円【2年次】135,000円【3年次】120,000円
- その他費用:【初年度】2,750円【3年次】20,000円
インテリアデコレーション科(2年制・週5日)
- 入学金:300,000円
- 授業料:【初年度】800,000円【2年次】950,000円
- 施設維持費:220,000円(年間)
- 実習費:【初年度】100,000円【2年次】100,000円
- その他費用:【初年度】2,050円【2年次】20,000円
インテリアマイスター科(2年制・週5日)
- 入学金:300,000円
- 授業料:【初年度】550,000円【2年次】650,000円
- 施設維持費:240,000円(年間)
- 実習費:【初年度】113,000円【2年次】125,000円
- その他費用:【初年度】2,050円【2年次】20,000円
インテリア基礎科(1年制・週5日)
- 入学金:100,000円
- 授業料:550,000円
- 施設維持費:160,000円
- 実習費:20,000円
- その他費用:21,350円
※税不明
※2022年9月23日時点の情報になります
専門学校ICSカレッジ
オブアーツの就職実績
就職率 | 97%(※2022年9月23日時点) |
---|---|
就職先例 | 岩倉榮利造形開発研究所/ユニット クリエイティブ/トーヨー建設/アルフレックスジャパン/大塚家具/サマンサタバサ 他(※2022年9月23日時点) |
インテリア系から建築系、家具やインテリアメーカーなど多くの就職実績があり、職種別の割合は全体の5割が設計や建築デザイン関連(※2022年9月23日調査時点)。外部機関による就職支援など、生涯のキャリアを見据えた就職指導を行っているため、卒業後に転職した場合の再就職もサポートしています。
専門学校ICSカレッジオブアーツの公式サイトで
就職支援についてチェックする! その他の建築系専門学校一覧は
こちらからチェック!