目指せ建築業界!建築専門学校のことなら【建学LINK】
全国から建築科がある
専門学校を探す
【PR】学んだからには実践したい!建築専門学生が建てる家
目次

青山製図専門学校

青山製図専門学校は建築士の合格率が高く、就職課と教師による就職サポートが受けられる建築とデザインの専門学校です。在学中はもちろん卒業後にも多くの資格取得を目指す青山製図専門学校の特徴、就職実績などをまとめました。

青山製図専門学校の授業風景

引用元:青山製図専門学校公式HP(https://www.aoyamaseizu.ac.jp/subject/lp-construction/architecture1)

青山製図専門学校の授業風景

引用元:青山製図専門学校公式HP(https://www.aoyamaseizu.ac.jp/subject/lp-interior/interior1)

青山製図専門学校の授業風景

引用元:青山製図専門学校公式HP(https://www.aoyamaseizu.ac.jp/subject/lp-construction/architecture2)

青山製図専門学校のカリキュラム

希望に応じて選べる学部、学科

青山製図専門学校には3つの学部があり、その中で専門性に特化した学科に分かれています。

建築デザインのスペシャリストを目指す建築学部

設計やプレゼンテーションに必要なBIM・CAD・製図のスキルを身に着けます。

建築とデザインどちらも学べるインテリア学部

インテリアと建築どちらも学び、在籍中にインテリアコーディネーターを目指します。

仕事と学校を両立できる夜間部

コンペティションに積極的に応募

青山製図専門学校では、各コンペティションに積極的に応募。建築学縁祭』 100選に選ばれる、『第23回専門学校卒業作品展示会』ポスターコンテストで優秀賞を受賞する、建築学縁祭~Rookie選~でクリティーク賞 【小堀賞】入選など数々の実績があります。

すべての学生が希望の仕事に就けるようサポート

ハウスメーカーやゼネコン、インテリアデザイン会社など多くの企業から求人票が届いており、クラス担任、就職課の職員が1人ひとりサポートしています。登校が難しいときはオンラインで就職相談や求人閲覧が可能。OB・OG講義や個別サポート、就職ガイダンス、企業研究セミナーを通して希望する仕事への就職を目指します。

青山製図専門学校で目指せる資格

在学中に受験できる資格

卒業後に受験できる資格

青山製図専門学校で描けるキャリアとは?

建築設計事務所、建築企画会社やリフォーム会社、不動産会社

青山製図専門学校は全学科実務0年で卒業の年に研究科に進級し、1級建築士・2級建築士が受験できるようになっています。また、建築設計研究所では在学中に1級、2級建築士を受験し合格を目指しており、2級建築士受験資格保有者は青山製図の建築設計研究科へ進学する道もあります。

卒業生に聞く!青山製図専門学校を選んでよかったこと

公式HPに情報が掲載されていませんでした。

青山製図専門学校の就職先事例

全学科で卒業時に建築士受験資格を得られる

青山製図専門学校では、夜間を含めて全学科で卒業した年に1級、2級建築士の受験資格が得られます。また、インテリア学部生は在学中インテリアコーディネーターの特別講座を受講でき、他にも在学中に取得を目指せる資格が多いなど資格取得に力を入れている専門学校だと言えるでしょう。就職時にはクラス担任と就職課によるサポートが受けられます。

このサイトでは、日本で唯一のカリキュラムを持つ4つの学校を比較検討することも可能です。ぜひこちらのページも参考にしてください。

青山製図専門学校はどんな先輩がいる?

パソコンを使ったアプリケーション操作を実務レベルまで習得できる

青山製図専門学校の先輩
引用元:青山製図専門学校公式HP(https://www.aoyamaseizu.ac.jp/subject/lp-construction/architecture1)

BIMで建物の複雑な形をイメージどおりに表現できたときは、自分のスキルがアップしたことを実感できました。その後、大手設計会社でアルバイトをしたんですが、そこでもBIMの即戦力として認めてもらえて嬉しかったです。また、「2級建築士対策」の授業があることも「建築工学科」の特長のひとつです。受験勉強を先取りでき、模擬試験で現在の実力を知ることができます。この結果をふまえて、私は2級建築士と同時に1級建築士を目指すことにしました。

短い期間でたくさんのスキルを身につけられる

青山製図専門学校の先輩
引用元:青山製図専門学校公式HP(https://www.aoyamaseizu.ac.jp/subject/lp-interior/interior1)

青山製図のインテリア学部ではMacを使用し、学べるパソコンソフトが多いこと、その中でも特にBIMを学べる点が魅力的でした。建築インテリアデザイン科を選んだのは、住宅などの内装デザインに興味があったのと、より早く2級建築士を目指せる2年制が良かったためです。学ぶことが多く大変ですが、「短い期間でたくさんのスキルを身につけ、将来の可能性を広げたい」という自分の希望に合った学科です。

青山製図専門学校のサポート体制とは

入学時サポート

入学後のサポート

青山製図専門学校に入学するには

2025年度 募集要項

  • 高等学校・高等専修学校卒業(見込み)の者。
  • 高等学校・高等専修学校卒業、または同等の学力を有すると認められる者(高等学校卒業程度認定試験合格・大学入学資格検定合格)。
  • 大学・短期大学・専門学校卒業(見込み)及び社会人

入試の種類・選考方法

  • 公募推薦入学:書類審査、面接
  • 特待生推薦入学:書類審査、筆記試験、面接
  • 一般入学:書類審査、面接
  • AO入学:適正確認/体験入学による模擬実習を受講、面接、自己PRプレゼン
    ※AO入学は合格後に2回の課題提出があり、適合しないと判断された場合は入学について審議されることがあります。

2025年度 入学金・学費

建築工学科、建築設計デザイン科、住宅設計デザイン科

※1年次費用

入学金 240,000円
施設設備維持費 223,600円
授業料 前期・後期それぞれ383,500円

建築インテリア工学科、建築インテリアデザイン科、商空間デザイン科

※1年次費用

入学金 240,000円
施設設備維持費 235,960円
授業料 前期・後期それぞれ398,500円

青山製図専門学校の
基本情報

青山製図専門学校TOPキャプチャ
引用元:青山製図専門学校公式HP(https://www.aoyamaseizu.ac.jp/)
住所 東京都渋谷区鶯谷町7-9
アクセス JR渋谷駅から徒歩 約7分
公式サイト https://www.aoyamaseizu.ac.jp/
連絡先 0120-46-1080
なりたい自分への第一歩!
おすすめの建築専門学校4選

当サイトがおすすめする建築専門学校を4校ご紹介します。4校の選定基準は、①スタディサプリに掲載されている、②建築学を学べる、③日本で唯一のカリキュラムを持つ、の3点。
選定日は2024年6月14日になります。

フェリカ家づくり専門学校
自分たちで設計する
自分たちで建てる!
本物の家を創りながら学べる
専門学校
フェリカ家づくり専門学校公式サイトキャプチャ
引用元:フェリカ家づくり専門学校(家創り実践科)
https://felica.ac.jp/felicalp/index.html

建築関係の仕事に就きたい!と考えた時、まず頭によぎったのは【自分で家を創る】という妄想ではないでしょうか!?

勉強し就職してから夢を叶えるのではなく、学校に通っている時点で実際に家を創れる専門学校があることを知ってましたか?
誰よりも一歩先に家創りの経験を得ることの歓びと楽しみを受けてみませんか。

専門学校 東京テクニカルカレッジ
現場監督になりたい!
4年で身につく責任者の実践力
東京テクニカルカレッジ公式キャプチャ
引用元:東京テクニカルカレッジ公式HP
(https://tec.ttc.ac.jp/)

日本で唯一の建築監督科がある東京テクニカルカレッジ。建築士としての視野を広げるヨーロッパ研修があり、現代建築や伝統的なデザインに触れることができます。

在学中から豊富な資格の受験が可能なのみ魅力の一つ。1・2級施工管理技士補や一・二級建築士など、少しでも就職で有利になるためのカリキュラムを組まれています。

東北電子専門学校
クリーンエネルギーの
スペシャリストへ!
太陽光発電システムの認証研修機関
東北電子専門学校公式キャプチャ
引用元:東北電子専門学校
https://jc-21.ac.jp/

教育機関として日本で唯一の太陽光発電システムの「認証研修機関」である東北電子専門学校。東京都で太陽光パネルの設置が義務化されるなど、クリーンエネルギーは建築分野でも無視できないモノになっています。

建築工事の必須資格でもある2級建築施工管理技士補資格を在学中に受験できるなど、時代に合った現場のリアルを学べます。

岐阜県立森林文化アカデミー
木造建築の第一人者へ!
森林・林業分野も学ぶ専門学校
岐阜県立森林文化アカデミー
引用元:岐阜県立森林文化アカデミー
https://www.forest.ac.jp/

日本で唯一の木造に特化した建築学科がある岐阜県立森林文化アカデミー。設計も施工も自分で行う「自力建設プロジェクト」が最大の魅力です。

地元の職人さんにサポートをしてもらいながら、自分で設計した木造建築物を、自分で学校の敷地内に建てることで、即戦力としての力を養います。