目指せ建築業界!建築専門学校のことなら【建学LINK】
全国から建築科がある
専門学校を探す
【PR】学んだからには実践したい!建築専門学生が建てる家
目次

建築中の事故の種類や対策は?

建築現場で発生する事故には、どのようなものがあるのでしょうか。このページでは、代表的な事故をはじめ、事故の原因や対策等について紹介します。

建築中に起きうる事故

建設現場で発生しうる代表的な事故としては、以下のようなものがあります。

転落

高所での建築作業中は落下事故の危険性があります。実際に、建設業の死傷事故で多い事故のひとつです。

2階以上の高さで作業をしている時はもちろん、トラックの二台にあがって資材の積み下ろしを行っている最中なども、バランスを崩した落下事故が発生しています。

倒壊

建設中の構造物や足場の倒壊も、建築現場で注意すべき事故のひとつ。建物はもちろん、現場で積み上げている建材なども崩れてくる危険性があります。

建築現場では重い資材も扱われるため、倒壊によって身体を巻き込まれると、大怪我や死亡につながる大事故にもなりかねません。

交通事故

建築現場周辺の道路では、トラック等による交通事故のリスクも高まります。建材の運び込みを行うトラックには大型のものも多いため、運転手が気づかぬうちに、作業員を巻き込んでしまうといった交通事故が発生しています。

衝突

建設機械や建材を移動させている際に、ふいに現れた作業員と衝突してしまう事故にも注意しなければなりません。とりわけ狭い建設現場では、衝突事故が発生する可能性が高いと言われています。移動中のよそ見や立ち入り禁止エリアに入らないようにしましょう。

建材・道具等の落下

建築現場では、建材や道具が頭上から落下してくる危険性もあります。吊り下げ移動していた建材がバランスを崩して落下したり、高所作業中の作業員があやまって道具を落としてしまうからです。

このような落下物の事故を想定し、建築現場ではヘルメットの装着が不可欠とされています。

建設機械の巻き込み事故

掘削作業のドリルに指が巻き込まれてしまう、建設機械の操作中に作業員をひいてしまう、といった巻き込み事故も非常に危険です。

建設機器の操作では、巻き込みの可能性がある作業ほど慎重に行わなければなりません。

事故が起きる原因は?

建築現場で事故が発生する原因には、どのようなものがあるのでしょうか?

集中力の低下

作業中の集中力・注意力の低下は、建設現場で発生する事故の原因のひとつです。「事前の点検を抜かっていたために、建設機器の不備に気付けなかった」という事故原因も、作業員の意識に起因するケースになります。

現場環境が整っていない

建設現場の事故では「発生のリスクが高い事故に対して、十分な安全対策を行っていなかった」ことも少なくありません。

例えば、落下の危険性が高い箇所に手すりを設置する、足場が確実に組み立てられていなかった、といった環境面の不備がこれにあたります。

管理が不十分

作業員の業務量や健康状態の管理が不十分であることも、建築現場で発生する事故を発生させる原因のひとつです。

人員不足のため、経験や技術力が不十分なスタッフが作業についていたり、工期の遅れを取り戻すため激務が続いている状況等では、事故が発生するリスクが高まります。

機械や道具の不備

建設機械や道具の不備、劣化などに気がつかないまま、事故が発生することも珍しくありません。つねに使用している機器ほど、点検整備が疎かになってしまうことも起こりえるでしょう。

ヒビが入って壊れかけている建設用具を、「大丈夫だろう」と思ってそのまま使い続ける、といったことは、絶対に避けたいところです。

時期によっても発生率は変わる

建築現場で発生する事故には、季節によって要因が変化するものもあります。

夏は作業員の熱中症に注意

夏場の建築現場で注意しなければならないものが、熱中症です。野外での作業になるため、冷房機器も使用できず、高温状態が続くと、頭痛や吐き気、立ちくらみといった症状に見舞われます。

こういった体調不良も、重大事故を引き起こしかねない大きなリスクです。健康管理を行いながら、無理はしないようにしましょう。

冬は路面凍結や転倒のリスクも

冬場になれば、寒冷地の建築現場はとりわけ、凍結や転倒による事故が発生します。

寒暖差が激しい気候では、作業員の体調不良にも注意が必要です。冬場の建築現場では、暖かい服装や食べ物を摂るように心がけましょう。

事故を防ぐための対策は?

建築現場の事故を防ぐため、以下のような対策を行いましょう。

何よりも「安全第一」の作業を

建築現場の作業は、安全第一を最優先にしましょう。作業中の安全管理はもちろん、安全に対する意識を高めておくことも重要です。実際に研修等によって作業員の間で高い安全意識が共有されていれば、事故のリスクを軽減させることができます。

危険箇所での声かけや朝礼時の情報共有などを通じて、作業現場の安全性を確保する行動をとっていきましょう。

リスクの管理・排除

建築現場のリスク管理・排除も、事故の発生を防ぐために欠かせない対策のひとつです。これは、「リスクアセスメント」の考え方を取り入れる、ということでもあります。

リスクアセスメントとは、現場のリスク要因を洗い出し、それを排除したり、リスクを低減させる対策に取り組むことです。建築現場にどのような危険が潜んでいるのか、事故が発生する前から点検して対策を行いましょう。

人員の確保と管理体制の徹底

「作業現場で安全管理を行う誘導員が不足していた」といった原因から、建築現場の事故が発生するケースは珍しくありません。現場の人員不足もまた、事故のリスクを高める要因のひとつです。余裕をもった人員計画を立て、作業員の健康管理や業務量の管理を行うことが、事故の発生を防ぐことにつながります。

事故発生時の対応は?

それでは、上記のような対策をしていたにもかかわらず、建築現場で事故が発生したら、どのような対応を行う必要があるのでしょうか。

救命活動と被害の拡大防止

現場で事故が発生したら、まずは救命活動を最優先に、被害の拡大を抑える処置をとります。

即座に行うべきは、怪我人のために救急車を呼ぶことです。また、被害を拡大させないために作業をストップさせ、他の作業員にも避難を呼びかけましょう。現場での応急処置を行ったら、早急に安全監督者や上司に指示を仰ぎましょう。

事故調査への協力と書類の準備

重大事故であるほど、その後の対策や調査が必要です。事故現場には手をつけず、立ち入り禁止としてしかるべき調査を受けられるようにしておきましょう。

警察機関や労基署の調査員が現場の調査に入る場合は、聞き取り調査や現場検証などに、全面的に協力しましょう。調査後には、必要な書類の提出を求められることもありますので、書類の準備も進めておきましょう。

まとめ

このページでは、建築現場で発生する事故の種類や要因、また行うべき対策について紹介しました。

建築に関わる職業として、実際にどのようなリスクが現場で起こりうるのか、あらかじめ知っておくことでリスクを抑えられるようにしましょう。

なりたい自分への第一歩!
おすすめの建築専門学校4選

当サイトがおすすめする建築専門学校を4校ご紹介します。4校の選定基準は、①スタディサプリに掲載されている、②建築学を学べる、③日本で唯一のカリキュラムを持つ、の3点。
選定日は2024年6月14日になります。

フェリカ家づくり専門学校
自分たちで設計する
自分たちで建てる!
本物の家を創りながら学べる
専門学校
フェリカ家づくり専門学校公式サイトキャプチャ
引用元:フェリカ家づくり専門学校(家創り実践科)
https://felica.ac.jp/felicalp/index.html

建築関係の仕事に就きたい!と考えた時、まず頭によぎったのは【自分で家を創る】という妄想ではないでしょうか!?

勉強し就職してから夢を叶えるのではなく、学校に通っている時点で実際に家を創れる専門学校があることを知ってましたか?
誰よりも一歩先に家創りの経験を得ることの歓びと楽しみを受けてみませんか。

専門学校 東京テクニカルカレッジ
現場監督になりたい!
4年で身につく責任者の実践力
東京テクニカルカレッジ公式キャプチャ
引用元:東京テクニカルカレッジ公式HP
(https://tec.ttc.ac.jp/)

日本で唯一の建築監督科がある東京テクニカルカレッジ。建築士としての視野を広げるヨーロッパ研修があり、現代建築や伝統的なデザインに触れることができます。

在学中から豊富な資格の受験が可能なのみ魅力の一つ。1・2級施工管理技士補や一・二級建築士など、少しでも就職で有利になるためのカリキュラムを組まれています。

東北電子専門学校
クリーンエネルギーの
スペシャリストへ!
太陽光発電システムの認証研修機関
東北電子専門学校公式キャプチャ
引用元:東北電子専門学校
https://jc-21.ac.jp/

教育機関として日本で唯一の太陽光発電システムの「認証研修機関」である東北電子専門学校。東京都で太陽光パネルの設置が義務化されるなど、クリーンエネルギーは建築分野でも無視できないモノになっています。

建築工事の必須資格でもある2級建築施工管理技士補資格を在学中に受験できるなど、時代に合った現場のリアルを学べます。

岐阜県立森林文化アカデミー
木造建築の第一人者へ!
森林・林業分野も学ぶ専門学校
岐阜県立森林文化アカデミー
引用元:岐阜県立森林文化アカデミー
https://www.forest.ac.jp/

日本で唯一の木造に特化した建築学科がある岐阜県立森林文化アカデミー。設計も施工も自分で行う「自力建設プロジェクト」が最大の魅力です。

地元の職人さんにサポートをしてもらいながら、自分で設計した木造建築物を、自分で学校の敷地内に建てることで、即戦力としての力を養います。