東京工学院専門学校

引用元HP:東京工学院専門学校(2022年10月時点)
https://www.technosac.jp/eng/
https://www.technosac.jp/eng/
東京工学院専門学校の
特徴
学科を超えた交流で多彩な感性が
養える
1つの学科の中で複数のコースを設けることで、より専門的な分野を学べるだけでなく、一人ひとりにきめ細かな指導ができるように少人数制のクラス編成となっています。
各学科でインターシップや実習が盛んに行われており、異業種の学科が同じ学校で学んでいるという特性を活かしたイベントやワークショップなども開催。学科や学年にとらわれない多様な経験ができるようになっています。
東京工学院専門学校の
学部・学科
東京工学院専門学校は、総合学院テクノスガレッジ内に2つある専門学校の一つ。
2つの専門学校を合わせると、建築・情報工学からエンタメ・クリエイター分野、教育・保育、法律、語学、ホテル・ブライダル関連など、全部で32学科86コースあります。建築分野は、2年制の建築学科とインテリアデザイン科で学べます。
東京工学院専門学校のコースの
紹介
建築学科/建築設計コース(2年制) | 建築の基礎から学び、建物の設計に関する実習を行いながらCADで行う図面テクニックなどを習得します。 |
---|---|
建築学科/建築施工コース(2年制) | 建築の基礎知識や施工管理などの学習と並行して、施工に欠かせない道具の使い方や手入れ方法などの技術を学んでいきます。 |
建築学科/情報&環境建築コース(2年制) | 地球環境に配慮した建築物やライフスタイルに応じた建築・設備などを通じ、福祉住環境について学びます。 |
建築学科/一級建築士・大学コース | 一級建築士を取得するための4年制コース。3年次からは専門性をさらに深めながら、資格合格を目指します。 |
インテリアデザイン学科/インテリアデザインコース(2年制) | 建築の基礎をはじめ、室内空間や家具デザインを学びながら、自分のイメージをカタチにする力を養います。 |
東京工学院専門学校の
基本情報
所在地 | 東京都小金井市前原町5-1-29 |
---|---|
アクセス | JR中央線武蔵小金井南口、京王バス1番 府中駅行「東京自治会館」下車 バス乗車時間8分 京王線府中駅北口、京王バス1番 武蔵小金井駅行「東京自治会館」下車 バス乗車時間10分 |
Googlemap | |
電話番号 | 0120-634-200 |
公式サイト | https://www.technosac.jp/eng/ |
東京工学院専門学校の
資格取得支援情報
多様な資格にチャレンジしやすい
環境
専攻するコースによって、より専門的な知識を学べるようなカリキュラムになっているため、国家資格から民間資格までいろいろな資格を在学中から取得できます。
東京工学院専門学校卒業後に
取得可能な資格
一級建築士 | 2年制の建築学科を卒業すると、実務経験がなくても受験資格が取得できます。免許の登録には4年の実務経験が必要です。 |
---|---|
二級/木造建築士 | 2年制の建築学科を卒業と同時に受験資格が得られます。試験に合格すると、実務経験が無くても免許の登録が可能です。 |
東京工学院専門学校の
入試情報
指定校推薦入学
- 受験資格:
・東京工学院専門学校入学に際し、明確な目的意識と学習意欲のある方
・高等学校を 2023 年3月に卒業見込みの方(または既に卒業している方)
・高等学校における出席率が良好である方 - 出願期間:2022年10月1日(土)~2023年2月23日(木)
- 選考方法:面接・書類選考
- 選考料:免除
推薦入学
- 受験資格:
・東京工学院専門学校入学に際し、明確な目的意識と学習意欲のある方
・高等学校を 2023 年3月に卒業見込みの方(または既に卒業している方)
・高等学校における出席率が良好である方 - 出願期間:2022年10月1日(土)~2023年3月31日(金)
- 選考方法:面接・書類選考
- 選考料:10,000円
一般入学
- 受験資格:
・本学東京工学院専門学校入学に際し、明確な目的意識と学習意欲のある方
・高等学校を 2023 年3月に卒業見込みの方(または既に卒業している方) - 出願期間:2022年11月1日(火)~2023年3月31日(金)
- 選考方法:面接・書類選考
- 選考料:20,000円
※2022年9月23日時点の情報になります
東京工学院専門学校の
学費
建築学科
- 入学金:200,000円
- 授業料:650,000円
- 実習費:130,000円
- 施設費:200,000円
- 教材費:99,000円
インテリアデザイン科
- 入学金:200,000円
- 授業料:520,000円
- 実習費:130,000円
- 実施設費:200,000円
- 教材費:106,000円
※税不明
※2022年9月23日時点の情報になります
東京工学院専門学校の
就職実績
就職率 | 公式HPに記載がありませんでした。(※2022年9月23日時点) |
---|---|
就職先例 | (株)オカムラ /(株)LIXIL /パナソニックホームズ(株) /(株)ライフ設計事務所 /(株)三井ホームデザイン研究所 /三井ホームエンジニアリング(株) 他(※2022年9月23日時点) |
東京工学院専門学校には、就職を支援する職員が在籍しているキャリアセンターで進路の個別相談を行っています。
卒業生の体験談などが聞ける進路ガイダンスなどを開催し、職員や卒業生が就職活動をサポートしていることもあり、有名メーカーや設計事務所、ハウスメーカーなど建築業界のさまざまな企業へ就職しています。
東京工学院専門学校の公式サイトで就職支援についてチェックする! その他の建築系専門学校一覧は
こちらからチェック!