東京工芸大学
東京工芸大学の特徴
芸術的センスを持つ建築のプロを目指して
東京工芸大学では少人数での演習を通して専門的な知識を確実に習得していきます。そのための実習設備も充実しており、学生が自分たちの興味のある研究を心行くまで追及できる環境が整っています。
建築学だけではなく、建築の歴史や環境学、構造学も合わせて学ぶことで他の専門分野にも深い知見を持った人材を育てることを目標にしています。
また建築物に欠かすことのできない芸術的センスも学ぶことができるのが大きな特徴です。大学内に芸術学部があるという利点を生かして他の大学では学ぶことのできないデザイン、表現演習に取り組んでいきます。
東京工芸大学の学部・学科について
人が心地よく快適に過ごすために、必要な課題を学ぶことができるのが工学部・建築学系です。幅広い知識を習得することで、複雑に絡み合ってできているこの世界の多様性を理解し、その視点を建築に生かしていく方法を学ぶことができます。
教員と学生の距離が近く、学習や進路に関する悩みをいつでも聞いてもらえるという安心感が魅力です。
東京工芸大学のコースの紹介
建築コース
「建築」「構造」「環境」の分野をバランスよく学ぶコースです。多くの実習を通して専門性を深め、芸術的センスのある、社会が求めるプロを目指します。
東京工芸大学の基本情報
所在地 | 神奈川県厚木市飯山1583 |
---|---|
アクセス | 本厚木駅北口/東口から厚木バスセンター7番乗り場26系統 東京工芸大学行き終点で下車 約20分 |
Googlemap | |
電話番号 | 046-242-4111 |
オープンキャンパス情報についてチェック!
東京工芸大学の入試情報
総合型選抜
Ⅰ期
- 事前審査エントリー期間:9月5日(月)〜9月7日(水)
- 出願期間:9月28日(水)〜10月3日(月)
- 合格発表日:11月1日(火)
Ⅱ期
- 試験日:12月17日(土)
- 出願期間:12月1日(木)~12月6日(火)
- 合格発表日:12月23日(金)
Ⅲ期
- 試験日:3月10日(金)
- 出願期間:2月27日(月)~3月4日(土)
- 合格発表日:3月17日(金)
学校推薦型選抜 公募制(数学型・小論文型)
- 試験日:11月12日(土)
- 出願期間:10月31日(月)〜11月7日(月)
- 合格発表日:12月1日(木)
同窓生子女特別推薦型選抜(数学型・小論文型)
- 試験日:11月12日(土)
- 出願期間:10月31日(月)〜11月4日(金)
- 合格発表日:12月1日(木)
全学統一選抜
- 試験日:1月27日(金)
- 出願期間:1月5日(木)〜1月16日(月)
- 合格発表日:2月10日(金)
一般選抜
Ⅰ期
- 試験日:1月28日(土)
- 出願期間:1月5日(木)〜1月16日(月)
- 合格発表日:2月10日(金)
Ⅱ期
- 試験日:2月25日(土)
- 出願期間:2月3日(金)〜2月15日(水)
- 合格発表日:3月2日(木)
Ⅲ期
- 試験日:3月10日(金)
- 出願期間:2月27日(月)〜3月4日(土)
- 合格発表日:3月17日(金)
共通テスト利用選抜
Ⅰ期
- 出願期間:1月5日(木)〜1月24日(火)
- 合格発表日:2月10日(金)
Ⅱ期
- 出願期間:2月13日(月)〜2月22日(水)
- 合格発表日:3月2日(木)
Ⅲ期
- 出願期間:3月3日(金) 〜3月9日(木)
- 合格発表日:3月17日(金)
東京工芸大学の学費
入学金 | 200,000円 |
---|---|
前期 | 901,000円 |
後期 | 684,000円 |
東京工芸大学の就職実績
就職率 | 93.4%(2022年3月卒業 ※工学部全体) |
---|---|
就職実績 | 京成建設株式会社/旭化成住宅株式会社/鉄建建設株式会社/株式会社スウェーデンハウス/株式会社オムニ設計/ダイダン株式会社/新日本空調株式会社(2022年3月時点) |
建築系だけに絞ると、大手の建設会社、ハウスメーカーが目立ちます。ただ現状、工学部全体の情報しかないため、建築コースの学生での情報は大学に直接問い合わせをしてみてください。
東京工芸大学の公式サイトで就職支援についてチェックする! その他の建築が学べる大学一覧は
こちらからチェック!