静岡の建築系専門学校一覧
このページは、静岡県にある建築系に特化した専門学校について紹介しています。(50音順)学習内容はもちろん、学費や就職率、学校独自のアピールポイントなどを分かりやすく説明しているので、興味がある人は参考にしてみてください。
静岡県にある建築系専門学校
静岡産業技術専門学校
- 静岡産業技術専門学校の特徴・魅力
- 最短で2級建築士の受験資格を取得可能
- 各種資格取得を全面的にバックアップ
- コース制の導入により細分化された専門知識を習得
2年間の修行年限を終了するのと同時に2級建築士の受験資格を取得できるのは、どの教育機関よりも最短。カリキュラム自体が、2級建築士の取得を視野に入れた内容となっているので、最短での合格をサポートしてもらえます。この他にも、「建築CAD検定」、「2級建築施工管理技術検定試験(学科)」、「インテリアコーディネーター」などの資格取得も可能。建築関連の資格は、実務経験を経て資格を得るものが多い中、在学中でも取得できる資格を持つことで就職時の大きな武器となります。
学部・学科・コース | 建築科 |
---|---|
学費(初年度納入金) | 1,170,000円 |
就職率(2018年度実績) | 100% |
資格 | 建築CAD検定2級・3級、2級建築士(卒業後受験資格取得)、建築施工管理技術検定(建築/学科のみ)、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネータ検定、宅地建物取引主任者など |
就職 | ㈱ワイケーデザインリンク、㈱エキスパートパワーシズオカ、矢崎部品㈱ ものづくりセンター、㈱モス、㈱大井産業機械、㈱メイテックフィルダーズ、㈱アイティーオー、三明機工㈱、矢崎シスコムプラス㈱など |
問い合わせ | 0120-618-255 |
所在地 | 静岡市葵区宮前町110-11 |
アクセス | 静岡駅から徒歩10分の場所にある静岡鉄道に乗り換え、草薙駅から10分ほどの距離にある柚木駅へ。駅から徒歩1分。 |
静岡デザイン専門学校
- 静岡デザイン専門学校の特徴・魅力
- 高い就職率
- 建築知識を基礎から学ぶことが可能
- 静岡駅から徒歩でアクセスできる
こちらの専門学校のインテリアデザイン科では、住宅だけでなく店舗などの空間づくりに役立つ建築やインテリアについて学ぶことができるのが特徴。図面を見るだけで完成図をイメージできたり安全性やコストなどに気を配ることができるようになります。新築のデザインだけでなく、最近、需要の多いリフォームについても学ぶことができるので、培った企画力やデザイン力を即戦力として発揮することが可能です。過去5年間の就職率が97%と高水準をキープし続けているのも見逃せないポイント。
学部・学科・コース | インテリアデザイン科 |
---|---|
学費(初年度納入金) | 1,180,000円 |
就職率(2017年度実績) | 97.6% |
資格 | インテリアコーディネーター、エクステリアプランナー、福祉住環境コーディネーター、建築CAD検定、キッチンスペシャリスト、二級建築士/木造建築士 |
就職 | ㈱MKスタイル、小野建設㈱(施工管理) ㈱静鉄ホームズ、 ㈱住居時間、 ㈱ダブルボックス、 ㈱辻雄貴空間研究所、㈱納得住宅工房、 ㈱まろうど、ラックランド、㈱リメックス |
問い合わせ | 054-252-1766 |
所在地 | 静岡市葵区鷹匠2丁目19-15 |
アクセス | 静岡駅から徒歩7分 |
日本建築専門学校
- 日本建築専門学校の特徴・魅力
- 4年制大学と同等の国家試験の受験資格が取得できる
- 大学院入学が可能
- 寮完備で全国どこからでも通学可能
過去5年間の就職率が95%以上を誇るこちらの専門学校。就職率の高さの要因は、取得することができる資格の種類の多さです。専門学校でありながら1級建築士の受験ができるなど、4年制大学と同等の国家試験の受験資格が得られるほか、1級技能士や1級建築施工管理技士なども受験することができます。また、木造建築技術の全てが習得できることに加え、鉄筋、鉄骨の勉強も可能。大工技術といった1つの分野だけを勉強するのではなく、建築の計画、設計、構造、施工技術も学ぶことができます。
学部・学科・コース | 建築科 |
---|---|
学費(初年度納入金) | 943,600円 |
就職率 | 95.5%(過去5年平均) |
資格 | 1級建築士、1級技能士、1級建築施工管理技士など |
就職 | ㈱松本社寺建築研究舎、(公財)日光社寺文化財保存会、佐久間建匠、㈲綾部工務店、㈱金剛組東京支店、風基建設㈱、㈱山野工務店、㈱もりぞう、(公財)文化財建造物保存技術協会、㈱水澤工務店、㈱佐藤工務店、㈲内田工務店、㈱キリガヤ、藤田社寺建設 |
問い合わせ | 0544-54-1541 |
所在地 | 静岡県富士宮市上井出2730番地の5 |
アクセス | 静岡駅から富士宮駅まで約1時間、富士宮駅から車で25分 |
浜松日建工科専門学校
- 浜松日建工科専門学校の特徴・魅力
- 業界No.1のグループ力
- 抜群の2級建築士合格率
- 2018年3月卒業生の就職内定率100%
全国に110校を展開する日建学院のうち、日建工科専門学校グループは全部で7校。業界トップクラスの学校数を誇っているのが強みの1つです。1級建築士・2級建築士ともに、毎年の合格者の約半分は日建グループ出身者となっています。中でも2級建築士の合格率の高さが際立っており、全国平均が25%なのに対し、日建工科専門学校の研究科生は約3倍の75%。2級建築士の試験に合格するためのノウハウが詰まったオリジナルの教材を使っていることや、万が一、合格できなかった場合は最長で2年間、学費を免除で授業を継続できるのが合格率の高さの理由です。
学部・学科・コース | 建築設計科、建築インテリアデザイン科、建築設計研究科 |
---|---|
学費(初年度納入金) | 1,100,000円 |
就職率(2018年実績・内定率) | 100% |
資格 | 1級建築士、建築CAD検定、建築施工管理技士、建築設備士、宅地建物取引士、ファイナンシャル・プランナー |
就職 | 株式会社中村組、木内建設株式会社、株式会社林工組、株式会社鈴木組、清水建設株式会社、株式会社リンク・トラスト、株式会社リンク、タクミ建設株式会社、株式会社川島組、アサヒハウス工業株式会社、株式会社原田総合計画、株式会社都田建設、株式会社袴田工務店、株式会社明城、株式会社マルヨシ市川建築事務所、石澤建築、有限会社河原崎住建、有限会社山崎一級建築士事務所、鷹野設計株式会社、ヒロノアソシエイツ一級建築士事務所、中川猛一級建築士事務所、有限会社集英建築設計事務所、株式会社長谷守保建築計画 |
問い合わせ | 053-450-8805 |
所在地 | 静岡県浜松市中区海老塚1-5-7 |
アクセス | 浜松駅から徒歩7分 |
静岡(地元)と県外の建築専門学校、どっちを選んだらいいの?
静岡県内にある建築の専門学校について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?中には、自分の希望にあう学校がないと思っている人もいるかもしれません。そのような場合は、近隣にある県外の学校も視野に入れて学校選びをすると幅がグッと広がります。
地元の学校に通うメリット
地元の学校に通うメリットとして挙げられるのは、良い意味で生活環境に変化がないということ。実家から通うことで食費などを心配する必要はないですし、洗濯や掃除なども両親が代わりにしてくれるというケースも多いのではないでしょうか。何より、これまでと同じ生活リズムで日々、生活することができます。
県外(自宅から遠い)学校に通うメリット
一方、県外の学校に通うメリットとして考えられるのは、通える学校の選択肢が一気に増えること。実家から通うということにこだわらないのであれば、極端な話、全国どこでも好きな学校に通うことも可能です。また、1人暮らしを通じて自立することができるし、家族の生活リズムに合わせることなく、自分のペースで勉強をしたり、食事をしたりすることができます。
地元と県外どっちがおすすめ?
地元から通える学校であれば金銭的な負担は減るし、県外の学校に通うのであれば、自分が本当に行きたい学校を選べるなど選択肢が増えます。ですので、どちらか一方が必ず良いという訳ではありません。では、静岡県近隣の学校にはどのようなところがあるのか紹介していきます。
総括
静岡県内にある建築系の専門学校について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?まずは自分が学びたいと思えることが学べる環境にある専門学校を選ぶのが第一。その中から、地元から通うのか、地元を離れて1人暮らしをしながら学ぶのかを決めるのがよいのではないでしょうか。
将来なりたい仕事の資格取得で選ぶ!
建築系専門学校3選
建築士の資格取得を
目指すなら
- 浅野工学専門学校
- 神奈川県横浜市(新子安駅)

引用元:浅野工学専門学校公式HP
(https://ssl.asano.ac.jp/)
就職率:100%
建築業界への就職社数:207社(過去5年)
総合建設業、設計事務所、建設関連[設備・メーカー・内装等]、住宅、公務員・公益法人・指定確認検査機関、コンクリート、その他(家具・不動産など)
取得可能な資格:建築士、建築施工管理技士、JIS品質管理責任者、建築設備士、現場作業に必要な各種免許/資格など
1年間の学費:建築工学科1,032,000円
建築施工管理技士の
資格取得を目指すなら
- 東京テクニカルカレッジ
- 東京都中野区(東中野駅)

引用元:東京テクニカルカレッジ公式HP
(https://tec.ttc.ac.jp/)
就職率:100%
講義内容:一般教養科目は原則なし!専門分野のみ。個人住宅~大規模建築物の設計技術、自ら設計した建築物の工事用図面(施工図)作成、設計者の考えや、設計から工事に必要なことを読み解く力が身につけることができるようになる。
取得できる資格:建築施工管理技士、管工事施工管理技士、消防設備士、建築積算士、宅地建物取引士、建築士など
1年間の学費:建築監督科1,020,000円
インテリアデザイナーの
資格取得を目指すなら
- 山脇美術専門学校
- 東京都千代田区(市ヶ谷駅)

引用元:山脇美術専門学校公式HP
(https://yamawaki.ac.jp/)
就職率:100%
身につくスキル:インテリアデザインやウィンドウディスプレイ、暮らしを快適にしてくれる家具や照明などのデザインから店舗、住宅などの建築設計まで
取得できる資格:インテリアコーディネーター、インテリアプランナー、色彩検定、商業施設士など
1年間の学費:
スペースデザイン科980,000円
浅野工学専門学校の就職率・就職社数…参照元:浅野工学専門学校公式HP(https://ssl.asano.ac.jp/jobs/job/results/)2021年10月時点
浅野工学専門学校の取得可能な資格…参照元:浅野工学専門学校公式HP(https://ssl.asano.ac.jp/subject/technology/t-point/)2021年10月時点
東京テクニカルカレッジの就職率…参照元:東京テクニカルカレッジ公式HP(https://tec.ttc.ac.jp/recruit/)2021年10月時点
東京テクニカルカレッジの取得可能な資格…参照元:東京テクニカルカレッジ公式HP(https://tec.ttc.ac.jp/departments/architectural-director)2021年10月時点
山脇美術専門学校の就職率…参照元:山脇美術専門学校公式HP(https://yamawaki.ac.jp/support/)2021年10月時点
山脇美術専門学校の取得可能な資格…参照元:山脇美術専門学校公式HP(https://yamawaki.ac.jp/introduction/space/)2021年10月時点