造園施工管理技士とは?
「造園」に特化し、公園や庭園、ビルの屋上緑化や道路緑化工事などを管理・監督する役割を担うのが造園施工管理技士。意外かもしれませんが、近年では施工管理技士試験の中で難関ともいわれることのある資格です。
今回はこの造園施工管理技士の仕事内容・資格試験などについて詳しく見ていきましょう。
造園施工管理技士とはどんな仕事?
「造園」を手広く手がける仕事
世の中にはさまざまな工事がありますが、造園施工管理技士はその中でも「造園」に関する工事に関わる仕事をします。
とはいえ、実際に工事を行なうのではなく、造園を施工するための計画や、工事工程の管理、必要な資材の調達や工事品質、安全面の管理など、造園工事全般における管理に携わる仕事です。
造園工事は一般的な庭園を造る以外にも、公園や学校の校庭、大型マンションや道路の緑化など、幅広い場面での工事に関わります。
緑に関わる工事においては、多くの場合造園施工管理技士が携わっていると考えてよいでしょう。
近年ビルの屋上緑化計画などが注目されていることもあり、造園施工管理技士の仕事は注目されつつあります。
造園施工管理技士になったら、まずは企業に就職して工事の管理業務などを行なうケースがほとんどですが、企業で経験を積んだ後に独立企業することも可能です。
独立後はエクステリアデザイナーや庭師などの仕事において造園施工管理技士のスキルを活かすことができます。
造園施工管理技士に向いている人
造園施工管理技士の仕事は自分が実際の作業にあたるわけではありませんが、作業を行なう職人さんたちをまとめながら工事を進めていくため、自分も屋外に出て仕事をすることが多いです。
夏の猛暑や冬の寒波にも耐えながら仕事をしなければならない日も少なくありません。
人をまとめてタフに働くために、心身ともに健やかであることと、一定の体力を持っていることは必須だといえます。
さらに、職人さんを含むチームを取りまとめるためのコミュニケーション能力や、造園のトレンドを把握して時代に合った造園を造るための高いアンテナ感度も重要です。
また、何よりも重要なことは植物や緑などの自然が好きだということ。
好きなことが必ず仕事になるわけではありませんが、造園などの仕事はまったく興味がない人が取り組むよりも、やはり植物好きだという人のほうがよいものを造れます。
また、デスクワークよりも外で元気に働くことが好きな人のほうが、造園施工管理技士の仕事には向いています。
造園のトレンドとは?
道路やビルの緑化や、一般住宅の庭園造りなどにおいて、その次代に合わせたトレンドがあります。
例えば一般住宅であれば、近年アーチつきの庭が流行しているようです。
外から自分だけの空可に入る「仕切り」としてアーチをくぐることにこだわる顧客が増えているのだとか。
そのほか、手作り感を感じる石畳や引き算で考えたシンプルなデザインの庭園などもトレンドです。
多くの場合は実務経験を重ねる中で、こうしたトレンドに関する情報を掴めるようになります。
一般庭園だけでなく緑化計画においても熱さに強く見た目のよい植物が採用されますが、時代に合わせて取り入れる植物も変わってきますので、造園における幅広い情報収集が求められます。
造園施工管理技士になるには
造園施工管理技士の国家資格が必要
造園施工管理技士の仕事をするためには、国家資格を取得する必要があります。
資格は1級と2級に分かれていて、それぞれ所有している級によって業務可能範囲が異なります。
1級は大きな造園工事の現場に配置することが義務付けられている「監理技術者」や「主任技術者」の仕事を行なうことが可能です。
対して2級は一般建設業の主任技術者として業務を行なうことができます。
1級を持っている人のほうが造園施工管理技士として幅広い業務を行なうことが可能ということですね。
造園施工管理技士の国家資格について
受験資格
造園施工管理技士の受験資格はかなり厳しく、系列の勉強をしてきた人でないと受験することができません。
例えば、大学で指定された学科を学んで卒業後、3年以上の実務経験を経た人、短大や高専であれば指定学科を卒業してから5年以上の実務経験が必要です。
高卒に至っては10年以上の実務経験があることと定められていますので、誰でも受けられる資格ではないことがわかります。
試験内容
試験内容は学科と実施に分かれ、どちらも合格点数に達した上で合格となります。
学科試験では土木工学や施工管理法、法規などの分野から出題され、実施では施工管理法から出題されます。
試験は年1回開催されますが、それぞれの急に対して免除科目が設定されています。
前年度に受けた科目で合格している部分には翌年に免除になるなどといった配慮がありますので、1回目に残念な結果になってしまったとしても、次回チャレンジしやすいですね。
ちなみに、学科、実施共に満点中60点以上の獲得で合格となります。
難易度
造園施工管理技士の合格率は、1級の学科が5割前後、実施が3割前後となっています。
2級は学科が5割程度、実施が4割程度です。
国家資格で考えると難易度は高くも低くもないといったところかもしれませんが、専門的な勉強をして、実務経験がある上で受験しての合格率なので、決して簡単ではないといえるでしょう。