目指せ建築業界!建築専門学校のことなら【建学LINK】
全国から建築科がある
専門学校を探す
【PR】学んだからには実践したい!建築専門学生が建てる家
目次

インテリアコーディネーターになるには?

インテリアコーディネーターを目指すための情報をまとめました。

インテリアコーディネーターと建築士の関係性

インテリアコーディネーターとは、カーテンから家具、照明など、インテリアのチョイスに対してアドバイスを行い、空間のデザインを考案する仕事です。

建築業界の場合は8割を男性が占めていますが、インテリアコーディネーターは女性人気が高い傾向にあります。インテリアコーディネーターと建築士、まったく違うフィールドのように思える職業ですが、意外と共通する部分が大きいんです。

まず、建築士の意匠設計では建築物の内装デザインまで手掛けることになるので、インテリアコーディネーターのスキルを活かせます。

インテリアコーディネーターは、資格試験の内容に建築構造や床・壁・天井などの構法、建築設計図技法などが含まれているため、学んだ知識を建築業界でも活かせるのです。勉強しておいて損はないでしょう。

インテリアコーディネーターと建築士の両方に興味がある人は、ぜひ両方の資格取得にチャレンジしてみてください。

インテリアコーディネーター資格の試験概要

無資格でもインテリアコーディネーターになることは可能ですが、社団法人インテリア産業協会が主催する「インテリアコーディネーター資格試験」の資格を取得していると活躍の場が広がります。

インテリアコーディネーター資格試験は一次試験と二次試験に分かれています。もし二次試験で落ちてしまった場合でも、次年度より3年間は一次試験免除の対象です。

合格率は約10年間の間、21%から26%を推移しています。参考までに、平成28年のインテリアコーディネーター試験資格情報をまとめています。

インテリアコーディネーター資格試験【2016年度】

申込み 7月19日~8月25日
試験地 札幌、盛岡、仙台、高崎、東京、名古屋、金沢、大阪、広島、高松、福岡、沖縄
受験資格 制限なし
一次試験日 10月9日
一次試験合格発表日 11月上旬
二次試験日 12月4日
二次試験合格発表日 2月中旬

一次試験と二次試験の詳細は以下です。

一次試験 計160分
内容 9学科試験
(※インテリア産業の歴史、インテリアコーディネーターの基礎知識、インテリアの歴史、インテリア構成・リフォーム計画などの基礎知識、インテリアの品質表示知識、建築の構造・構法知識、室内環境設備の基礎知識、建築設計技法、品質・安全性の法規制・規格・制度・表示知識など)
二次試験 計180分
内容 論文・プレゼンテーション

資格取得に向けて建築専門学校で受けたい授業

インテリアコーディネーターとしての資格を身につけるうえで必要な知識は以下です。

建築CAD

CADとは、パソコンで操作する製図ソフトのことです。CADを用いて設計することでより細かく、綿密なインテリアコーディネートが可能になるほか、情報を視覚化することでお客の理解力を深めることができます。

インテリア設計

実際に学校でインテリア設計について学びます。コンセプトやインテリアのデザイン、そしてそれを的確に伝えられるプレゼンテーション能力を磨くために必要です。

デザイン制作

デザインの制作力もインテリアコーディネーターには欠かせません。製作技術を学ぶことで、空間の間取りや人間の動線などを知ることができ、実用性の高いインテリアコーディネートを行うことができるようになります。

BIM教育

BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)とは、CADに近い製図ソフトです。建物のモデリングのほか、材質、構造、コストなどの管理情報を把握することができます。このBIMソフトを扱うのは非常に重要な要素であり、こちらも学校で学ぶことができます。

インテリアコーディネーターという仕事の魅力

インテリアコーディネーターとは、その名の通りインテリアをコーディネートして素敵な空間を作り出す人たちのことです。依頼人の要望を聞き、その要望に添ったインテリアの提案をするというのが主な仕事。

インテリアコーディネーターが女性に人気の理由、それは自分のセンスをフルに生かすことができるからです。流行に敏感な人ならその知識を活かせるので、インテリアコーディネーターとして活躍できる可能性が高いでしょう。男性でも、流行に敏感な人はぜひチャレンジしていただきたいところです。

また、インテリアコーディネーターは、相手の好みを把握し、どうすれば喜ばれるか、どうすれば要望に添ったインテリアを用意できるかということを考え続けなければならない仕事です。

インテリアの素材や特徴、建物の立地や間取り、それに適したインテリアの配置など、評価されるためには覚えなければならないことが山ほどあります。相手の気持ちも知り、話をきちんと聞く能力も要求されます。

もちろん、頑張った分だけ自分のセンスが相手に認められると嬉しくなるのもこの仕事の魅力です。そのうえ、経験を積めば積むほど、美的センスはより磨かれていきます。建築専門学校で学んだ知識を活かし、インテリアコーディネーターの資格取得にもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

建築系専門学校とインテリアコーディネーター

これまで説明してきたように、建築系の知識も必須な職種であるインテリアコーディネーター。この職種を目指すうえで、建築専門学校には大きなメリットがあります。

次のページでは資格取得に強い建築専門学校を紹介しているので、学校選びに悩んでいる方は選考基準として参考にしてみてください。

インテリアコーディネーターの資格が取得できる専門学校

カーテンから家具、照明など、インテリアに対してアドバイスを行い、空間のデザインを考案する仕事でもあるインテリアコーディネーター。そんなインテリアコーディネーターの資格を取得できる専門学校を一部抜粋してご紹介します(50音順)。空間をデザインする仕事に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

青山製図専門学校

高い就職率を誇る青山製図専門学校。その秘密は、設置されている就職課が建築関連企業に直接連絡を取れるからです。生徒の就職活動をしっかりとサポートしてくれる環境が整っています。

授業に関しても、少人数制で一人ひとりが充分に学びを得られるよう質を重視しているのが特徴です。

所在地 1号館:東京都渋谷区鶯谷町7-9
3号館:東京都渋谷区桜丘町4-6
アクセス JR渋谷駅から徒歩5分

学校の特徴:
少人数クラス担任制となっていることから、生徒の面倒を丁寧に見てくれる学校です。資格取得に関してのサポートだけではなく、進路を含めて講師が生徒に対して責任感を持って接してくれます。

夜のコースも用意されているので、社会人であっても通える環境を用意。Youtubeにて公式チャンネルを開設するなど、これから入学してくる生徒へのアピールも忘れません。ちなみに就職率の高さもさることながら、建築士試験に関しても全国平均の3倍の合格率を誇ることからも、如何に質の高い授業を提供しているのかが伺えるのではないでしょうか。

学生からの口コミ:
建築に関して幅広い勉強ができました。動画を組み込んだ授業もあったり美術館に行ったりなど、飽きさせない工夫があったなって。資格取得のための授業も用意してくれたり就職のサポートなど、全体的に満足感が高いです。

浅野工学専門学校

建設業界全般に強いパイプを持つ歴史のある建築系専門学校。2013年にはS直業実践専門課程の認定を受けており、「質」にも定評のある学校です。

指定校推薦や学校推薦であれば、初年度の授業料が一部免除となる制度も用意されています。卒業生たちのスキルの高さ・実績から、建築業界からも信頼されている学校。卒業実績が良いのもそのためです。

所在地 神奈川県横浜市神奈川区子安台1-3-1
アクセス JR、京急電鉄京急新子安駅から徒歩約9分

学校の特徴:
90年以上の歴史を持つ専門学校で、建築系専門学校の先駆けと言っても過言ではないでしょう。建築業界に広いパイプを持っていることで、就職実績も高い数字となっています。細かく用意されたカリキュラムは、生徒それぞれの希望に沿ったものとなっていることから、進路に関しても希望を実現しやすい環境が整えられている印象です。

学費免除制度として、「学費負担軽減支援制度」も用意されています。

学生からの口コミ:
駅からとても近いので通いやすかったのが気に入りました。それに、デザインとか工学科など細かく分かれているので深い授業ができたと思います。分かりやすくて丁寧だったし、設備も充実しているしで自分自身の成長を実感できました。

東京工学院専門学校

総合学院「テクノスカレッジ」グループの専門学校は、様々な学科が用意されています。生徒の進路・個性・価値観を受け止める環境が用意されている点に加えて実習が多いので、より実践的な力が身に付けられるでしょう。

建築学科だけではなく様々なジャンルが用意されていることから、各業界に豊富なネットワークを持っています。就職率が高いのもそのためで、生徒自身に豊富な選択肢が用意されているのが魅力です。SSクラス特待生となった場合、学費が全額免除となります。

所在地 東京都小金井市前原町5-1-29
アクセス JR武蔵小金井駅からバス8分

学校の特徴:
豊富な学科が用意されている専門学校。その規模は大学レベルと呼んでも遜色ないものとなっています。どの学科も実践的な授業が用意されている点に加えて、各業界とのパイプを多々確保していることによる就職率の高さも特徴です。

全額学費免除システムが用意されているので、生徒のモチベーションも刺激します。様々なサポート体制・環境が用意されていますが、東京工学院が何よりも大切にしているのは生徒の自主性です。重要なポイントとして、積極的な姿勢求められます。

学生からの口コミ:
資格取得のために丁寧に教えてくれる授業もあったし、分かるまで教えてくれる先生も少なくないので身になりました。それにかなり大きいです。図書室や自習室もきれいに整備されているので、良い環境の中で過ごすことができました。

東京デザイナー学院

名前の通り、デザイン力の指導に力を入れている東京デザイナー学院。建築業界だけではなくデザイン業界の情報にも敏感なので、在校中は業界の情報も逐次チェックが可能です。

特に様々な情報が集約されるキャリアセンターでは、求人情報のチェックはもちろんのこと、面接対策も指導してもらえます。

所在地 東京都千代田区神田駿河台2-11
アクセス JR水道橋駅から徒歩6分

学校の特徴:
建築デザインに関して豊富なカリキュラムが用意されている東京デザイナー学院では、業界の最新の情報に関してもチェックできます。ポートフィリオや履歴書に関するアドバイスも行っており、就職サポートに関しても力を入れているのが特徴です。

デザイン力を指導するだけではなく、生徒の進路に関しても責任感のあるサポートを行っている学校といえます。

学生からの口コミ:
分かりやすい指導、充実した設備。いずれも満足しています。それにサポートに関しても充実していましたし、同じ学科の人たちとコミュニケーションを取る機会も多かったです。

授業に関してはとても分かりやすいし、質が高いなと感じました。試験に関してもしっかりとサポートしてくれていると実感しているので、個人的にかなり満足しています。他の学校に通ったことがないので比較はできないんですけど、自分自身、良い学校を選ぶことができたと実感することも多いです。

フェリカ家づくり専門学校公式サイトキャプチャ
引用元:フェリカ家づくり専門学校(家創り実践科)
https://felica.ac.jp/felicalp/index.html

建築関係の仕事に就きたい!と考えた時、まず頭によぎったのは【自分で建ててみる】という妄想ではないでしょうか!?

勉強し就職してから夢を叶えるのではなく、学校に通っている時点で実際に家を建てられる専門学校があることを知ってましたか?
誰よりも一歩先に家創りの経験を得ることの歓びと楽しみを受けてみませんか。