目指せ建築業界!建築専門学校のことなら【建学LINK】
全国から建築科がある
専門学校を探す
【PR】学んだからには実践したい!建築専門学生が建てる家
目次

浅野工学専門学校

浅野工学専門学校は実習・実験・演習を中心とした実務教育を行う建築専門学校です。学内での実習はもちろん、インターンシップやキャリア教育、ビジネスマナー講座などを通して就職につながる、即戦力として活躍できる力を身に着けます。ここでは、浅野工学専門学校の特徴や主な就職実績、先輩の声などを紹介します。

引用元:浅野工学専門学校公式HP(https://ssl.asano.ac.jp/features/architectural-engineering/)

引用元:浅野工学専門学校公式HP(https://ssl.asano.ac.jp/features/architecture-design/)

浅野工学専門学校のカリキュラム

インターンシップが充実

幅広い職種から興味があるものを選択し、実務経験を積むことができます。

また、建築設計・デザイン科は卒業時に建築工学科への編入も可能。在学中(3・4年次)に建築士試験を受けることができます。

資格取得支援講習で資格取得をサポート

浅野工学専門学校では様々な資格取得支援講習を行い、資格の取得をサポートしています。

資格取得合宿は1週間かけて参加者全員が資格を取得する特徴的な講習です。

幅広い就職支援内容

浅野工学専門学校の就職支援はこちらです。

浅野工学専門学校で目指せる資格

在学中に受験できる資格

その他、現場作業に必要な各種免許を合宿にて取得します。

卒業後に受験できる資格

浅野工学専門学校で描けるキャリアとは?

建設業界での就職に強みを持つ浅野工学専門学校では、総合建設業、設計事務所、建設関連(設備、メーカー、内装など)、住宅、家具・不動産などで働く道があります。

また、建築確認検査機関や防衛省、横須賀市役所など公務員として働いている卒業生もおり、幅広い就職実績があります。

卒業生に聞く!浅野工学専門学校を選んでよかったこと

施工管理なども体験し、あらためて設計の仕事に就きたいと確認できました

引用元:スタディサプリ進路(https://shingakunet.com/gakko/SC001895/senpaiShigoto/9002069016/)

設計、構造、環境、法規、測量などの建築の知識と技術を、実践的な学びと豊富な実習を通して学びました。幅広い学びは、仕事のうえで強みになることも多いです。印象に残っている授業は4年間学んだ設計製図。1・2年次は手書きの製図が苦手でしたが、3年次からCADも使いながら敷地とテーマ以外は自由という課題が増え、設計にも製図にも楽しく取り組めるようになりました。また、完成した課題と自分の考えやプランを報告するプレゼンがあり、成績上位者が発表されたことも、負けず嫌いの私には刺激となり、設計技術とプレゼン力の向上に本気で励むことができました。ここで培ったものは、お客様へのご提案に活かされていると思います。

法規や構造、設備などの座学は現在の仕事に役立っています

引用元:スタディサプリ進路(https://shingakunet.com/gakko/SC001895/senpaiShigoto/9002069015/)

浅野を選んだのは、住宅の勉強ができる建築デザイン科があり、そこで2年学んでから建築工学科の3年次へ編入し、在学中に二級建築士が取得可能だと知ったからです。私は建築家になる夢が変わらず、最短ルートでの実現に向けて行動してきましたが、同じ仕事で一生を終える人ばかりではないですし、一歩引いた広い視野で様々な分野に触れながら、自分に本当に合うものをみつけていけばよいと思います。一歩引いた視点を持っていると柔軟な発想や対応につながるので、仕事をするうえでも強みになりますよ。

浅野工学専門学校の就職先事例

1人ひとりに対応した指導で即戦力となる人材を育てる

浅野工学専門学校は机上で得た知識を実習、実戦で理解できるカリキュラムや在学中の資格取得により即戦力となる人材を育てている専門学校です。先生が1人ひとりに「分かる」まで対応。インターンシップ先の紹介や就職先企業の紹介などを行っています。

このサイトでは、日本で唯一のカリキュラムを持つ4つの学校を比較検討することも可能です。ぜひこちらのページも参考にしてください。

浅野工学専門学校はどんな先輩がいる?

驚きと発見の日々が楽しい

引用元;スタディサプリ進路
(https://shingakunet.com/gakko/SC001895/campusLife/9002065887/)

建築に関する基礎知識を座学と実習で広く学んでいます。建築材料や建物の構造、環境問題など座学で理論的に学べるので、実習ではその理論をもとに意味や効果を理解したうえで技術を身につけることができます。

幼い頃からものづくりは好きでしたが、高校のコース選択で建築に出合い、仕事にするならこれしかないと思いました。本校は建築をより専門的に学べること、建築士を目指しながら大学同等の「高度専門士」を取得できること、学費の安さなどが魅力でした。

充実した毎日を過ごしています

引用元:スタディサプリ進路(https://shingakunet.com/gakko/SC001895/campusLife/9002066133/)

一級建築士の資格を取得し、建物も家具もすべて自分がつくったり選んだもので、そこに住む人たちを幸せにしたいです。

建築工学科では一級・二級建築士のほか、施工管理技士やコンクリート技士、インテリアプランナーなど、さまざまな資格取得が目指せます。サポートも手厚いので、わたしも多くの資格を取得して、将来の仕事の可能性を広げたいと思っています。

浅野工学専門学校のサポート体制とは

指定校推薦、AO入試の入学金減免制度

建築工学科、建築設計・デザイン科ともに入学金が以下の通り減免されます。

特待生制度

浅野工学専門学校では、指定校推薦、AO入試、一般入試いずれかに合格して入学が確定し、特待生制度の適用を希望して口頭試験、筆記試験を行った場合は成績に応じた特待生制度を利用することができます。

独自の奨学金制度あり

その他公的な奨学金制度や学生傷害保険、通学証明書・学割などの支援制度を用意しています。

浅野工学専門学校に入学するには

2025年度 募集要項

以下いずれかの条件を満たす人が応募することができます。

入試の種類・選考方法

2025年度 入学金・学費

建築工学科

建築設計・デザイン科

浅野工学専門学校の基本情報

引用元:浅野工学専門学校公式HP(https://ssl.asano.ac.jp/)

所在地 神奈川県横浜市神奈川区子安台1-3-1
アクセス JR「新子安」駅・京浜急行「京急新子安」駅より徒歩約9分
公式HP URL https://ssl.asano.ac.jp/
電話番号 0120-19-2903
なりたい自分への第一歩!
おすすめの建築専門学校4選

当サイトがおすすめする建築専門学校を4校ご紹介します。4校の選定基準は、①スタディサプリに掲載されている、②建築学を学べる、③日本で唯一のカリキュラムを持つ、の3点。
選定日は2024年6月14日になります。

フェリカ家づくり専門学校
自分たちで設計する
自分たちで建てる!
本物の家を創りながら学べる
専門学校
フェリカ家づくり専門学校公式サイトキャプチャ
引用元:フェリカ家づくり専門学校(家創り実践科)
https://felica.ac.jp/felicalp/index.html

建築関係の仕事に就きたい!と考えた時、まず頭によぎったのは【自分で家を創る】という妄想ではないでしょうか!?

勉強し就職してから夢を叶えるのではなく、学校に通っている時点で実際に家を創れる専門学校があることを知ってましたか?
誰よりも一歩先に家創りの経験を得ることの歓びと楽しみを受けてみませんか。

専門学校 東京テクニカルカレッジ
現場監督になりたい!
4年で身につく責任者の実践力
東京テクニカルカレッジ公式キャプチャ
引用元:東京テクニカルカレッジ公式HP
(https://tec.ttc.ac.jp/)

日本で唯一の建築監督科がある東京テクニカルカレッジ。建築士としての視野を広げるヨーロッパ研修があり、現代建築や伝統的なデザインに触れることができます。

在学中から豊富な資格の受験が可能なのみ魅力の一つ。1・2級施工管理技士補や一・二級建築士など、少しでも就職で有利になるためのカリキュラムを組まれています。

東北電子専門学校
クリーンエネルギーの
スペシャリストへ!
太陽光発電システムの認証研修機関
東北電子専門学校公式キャプチャ
引用元:東北電子専門学校
https://jc-21.ac.jp/

教育機関として日本で唯一の太陽光発電システムの「認証研修機関」である東北電子専門学校。東京都で太陽光パネルの設置が義務化されるなど、クリーンエネルギーは建築分野でも無視できないモノになっています。

建築工事の必須資格でもある2級建築施工管理技士補資格を在学中に受験できるなど、時代に合った現場のリアルを学べます。

岐阜県立森林文化アカデミー
木造建築の第一人者へ!
森林・林業分野も学ぶ専門学校
岐阜県立森林文化アカデミー
引用元:岐阜県立森林文化アカデミー
https://www.forest.ac.jp/

日本で唯一の木造に特化した建築学科がある岐阜県立森林文化アカデミー。設計も施工も自分で行う「自力建設プロジェクト」が最大の魅力です。

地元の職人さんにサポートをしてもらいながら、自分で設計した木造建築物を、自分で学校の敷地内に建てることで、即戦力としての力を養います。